変形性膝関節症の治療
2019.09.30
膝痛

変形性膝関節症とは、体重の増加や加齢などの影響から膝の軟骨がすり減り、膝に強い痛みを生じるようになる病気です。

膝は体重負担が大きくかかる部位であり、変形性膝関節症の発症を防ぐには体重をコントロールする事が重要です。

さらに膝周囲の筋力をしっかりと保持することも、膝への負担を軽減させるためには有効だと考えられています。

また、症状が進行すると歩行が困難になることもあり、そのような場合は手術を検討することになります。

とネットには書いてあります。しかし、これには大きな間違いがあります。


まず「膝の軟骨がすり減り、膝に強い痛みが出る」とありますが、これは正しくありません。なぜなら、軟骨には痛みを感じる神経がないので、軟骨がすり減ったとしても痛みは感じません。そのため「軟骨がすり減ってるから手術しましょう!」というのは危険な考えです。

また痩せている人でも変形性膝関節症になります。必ずしも体重が重い人がなるというワケではありません。

そして一度膝が痛くなると、筋肉を鍛えるだけでは良くならないことが多いです。

それはなぜか・・・。

答えは「膝に痛みの原因がない」事がほとんどだからです。

突発的なケガを除いては、膝そのものが悪くなるという事はなく、股関節や足首が硬いことで膝に負担がかかり痛くなるといったケースがほとんどです。

原因は千差万別ですが、股関節、足首以外でも、肩甲骨やお腹の硬さ、胸まわりの固さなども膝痛の原因となりやすいです。


そのため変形性膝関節症の治療ではまず、膝を悪くしている原因はどこなのか検査することから始めます。原因が分かれば、原因に対して治療する事で膝痛が治っていきます。

膝まわりでは、腓骨という骨がズレることで膝痛を起こす事も非常に多いです。(図青部分)

このズレを治すだけでも、難治の変形性膝関節症が良くなるといったケースも多いです。

そこで今回は腓骨のズレを自分で治すセルフケアをお伝えします!是非日頃のケアとして続けて下さいね↓↓

https://youtu.be/W2pUXzgtlVs

 

 

 

 

 

前に戻る
Archiveアーカイブ
Categoryカテゴリ